メールマガジン

メールマガジン バックナンバー

2008年9月発行(vol.030)

◆┳◆┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳
┻◇┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻
SUNATEC e-Magazine vol.030 □■     2008/09/01(MON)
--------------------------------------------------------------
食の安全・安心に関する情報をお伝えするサナテックのメールマガジン
┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳◇┳
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻◆┻◆
このメールマガジンは、弊センターの営業活動を通じて名刺交換させて頂いた
方やホームページにお問い合わせやお申し込みを頂いた方に食品の検査と衛生
に関する情報提供のためにお送りしております。            
┏━━━━┓
┃Contents ━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━┫
┗━━━━┛

【 1 】 コラム―――――――――――――『HACCPシステムの導入現場における課題』
社団法人 日本食品衛生協会 
小久保彌太郎 様


【 2 】 特集――――─『乳酸菌による工場汚染と食品の変敗』
愛知学泉短期大学食物栄養学科 
教授 内藤茂三 様

【 3 】 豆知識─―────────────―――『サルモネラ属菌について』
SUNATEC 微生物・特殊検査室 室長
吉田 篤史

【 4 】 ご案内――――――――――――――――『食品開発展に出展いたします』
『 日本食品化学学会 第23回食品化学シンポジウムについて』
『食中毒予防早見表プレゼント』  プレゼント終了しました。

【 5 】 次号予告 ──────――──――──── 気になる次号は・・・?

┣・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━┫

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
∇1.コラム―─―『HACCPシステムの導入現場における課題』
社団法人 日本食品衛生協会 
小久保彌太郎 様
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
食品安全管理の世界標準であるHACCPシステムについて詳しくご紹介します。

▼詳しい内容はここをクリック!
http://www.mac.or.jp/mail/080901/01.shtml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
∇2. 特集―─―『乳酸菌による工場汚染と食品の変敗』
愛知学泉短期大学食物栄養学科 
教授 内藤茂三 様
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
乳酸菌の食品工場の汚染と食品の変敗についての現象と対策等詳しくご紹介します。

▼詳しい内容はここをクリック!
http://www.mac.or.jp/mail/080901/02.shtml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
∇3.豆知識─―─『サルモネラ属菌について』
微生物・特殊検査室 室長 吉田 篤史 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
食中毒起因菌のひとつである「サルモネラ属菌」について、その検査方法と、食中毒
の予防について分かりやすくご紹介します。

▼記事詳細はコチラ 
http://www.mac.or.jp/mail/080901/04.shtml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
∇4.ご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●食品開発展に出展いたします。
とき 2008年10月15日(水)~17日(金) 10:00~17:00
ところ 東京ビックサイト 東1・2・3ホール 
ブース番号 1-429
皆様方のご来場をお待ちしております。詳細は下記をご参照下さい。

▼詳細はコチラ
http://www.mac.or.jp/mail/080901/03.shtml

●日本食品化学学会 第23回食品化学シンポジウムについて
2008年10月18日(土)名古屋国際センター・ホールにて、
日本食品化学学会第23回食品化学シンポジウムが開催されます。
皆様方のご参加をお待ちしております。詳細は下記をご参照下さい。

日本食品化学学会第23回食品化学シンポジウムについてのご案内
http://www.jpsfc.com/

●食中毒予防早見表プレゼント プレゼント終了しました。
食中毒の病因物質として多くを占めている9種類の細菌と、ノロウイルスの特徴や
予防のポイントを分かりやすくカラーイラストでまとめられたポスターを無料でプ
レゼントさせて頂きます。
厨房や食品工場に社員への衛生啓蒙にご利用ください。
(社)日本食品衛生協会作成

▼詳細はコチラ
http://www.mac.or.jp/bin/cms/see_more.cgi?d=1&c=53
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
∇5.次号予告
■「ノロウイルスの最新情報」をテーマに、お伝えする予定です。 
次号は10月1日配信予定です 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

次回SUNATEC e-Magazineにご期待ください!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆食品安全情報◆ 【08月】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●農林水産省
加工食品品質表示基準および削りぶし品質表示基準が改正されました
平成20年7月23日に加工食品品質基準が、8月6日に削りぶし品質表示基
準が改正されました。表示に関しては、消費者の意識も非常に高まっていますの
で、事業者の方は内容を充分に確認いただき、対応をお願いします。
加工食品品質表示基準
http://www.maff.go.jp/j/jas/hyoji/pdf/kijun_02.pdf
削りぶし品質表示基準
http://www.maff.go.jp/j/jas/hyoji/pdf/kijun_39.pdf

●厚生労働省
「知っておきたい 食品の表示」について(平成20年7月改訂)
http://www.mhlw.go.jp/qa/syokuhin/hyouji/index.html

器具・容器包装、おもちゃ、洗浄剤に関する情報(8月19日更新)
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/kigu/index.html

●関西空港検疫所 輸入食品監視通知2008年8月分
http://www.forth.go.jp/keneki/kanku/

食品、添加物等の規格基準の一部改正について
http://www.forth.go.jp/keneki/kanku/syokuhin/tsuuchi/2008/8/1_1.pdf

●食品安全委員会
第2回化学物質・汚染物質専門調査会清涼飲料水部会(平成20年7月18日)
清涼飲料水中の化学物質(ベンゼン、1,2-ジクロロエタン、臭素酸、トリクロロエチレン、ジクロロメタン、
テトラクロロエチレン、トルエン)の規格基準改正に係る食品健康影響評価について」
http://www.fsc.go.jp/senmon/kagaku_osen/k_o_seiryou-dai2/index.html

●東京都食薬eマガジン
No.109  2008年8月22日発行
インターネット福祉保健モニター アンケート結果
「食の安全」について
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kenkou/anzen/tekisei/reishoku_gensanchi/index.html

●独立行政法人 農林水産消費安全技術センター(FAMIC)
食の情報交流ひろばメールマガジン 第253号(2008.8.20)より転載

◇最近の話題・キーワード<28>
◆東京都が実施する調理冷凍食品に対する原料原産地表示の義務付けにつ
いて
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東京都は、第19次東京都消費生活対策審議会答申「食品の原料原産地表
示のあり方について」(平成20年4月30日)を受けて、本年8月末に東京
都消費生活条例に基づく告示を改正し、国内で製造され東京都内で消費者向
けに販売される調理冷凍食品に対し、原料原産地表示を義務付けることとし
ています。
現在、JAS法において、原料原産地表示が義務付けられている加工食品は、
国内で製造され、加工度が低く生鮮食品に近い20食品群(乾燥きのこ類等)
と個別の品質表示基準で規定されている4品目(うなぎ加工品等)ですが、
調理冷凍食品も含むその他の加工食品には、原料原産地表示の義務はありま
せん。
しかし、輸入冷凍ぎょうざを原因とする健康被害が発生したことを受け、
東京都では、独自の取組として原料原産地の表示を求めることとなりました。
表示の義務付けの対象となる原材料の範囲は、調理冷凍食品の原材料のう
ち、重量の割合が上位3位までのもので、かつ原材料の重量に占める割合が5
%以上のものです。これに加え、「エビピラフ」のように、原材料(エビ)
を商品名に使用している場合には、重量の割合に関わらず、原産地の表示が
必要となります。
また、調理冷凍食品の原材料には、野菜や肉などの生鮮食品のほか、ソー
セージや小麦粉のような加工食品が数多く使用されていますが、表示の対象
となる原材料の種類は、(ア)生鮮食品品質表示基準第2条で規定する生鮮
食品、(イ)加工食品品質表示基準別表2に掲げる品目(20食品群)、(ウ)
かつおのふし及びかつお削りぶし、農産物漬物、うなぎ加工品、野菜冷凍食
品(個別の品質表示基準で規定されている4品目)となっています。これは、
JAS法との整合性や適正な原産地表示の実行可能性等を考慮し、生鮮食品と
生鮮食品に近い加工食品等を原材料に使った場合に表示を義務付けるもので
す。
表示の方法は、原料原産地名を容器包装の見やすい箇所に直接表示するこ
とを原則とします。ただし、原材料の産地が煩雑に変わってしまうなど、容
器包装への表示が極めて困難である場合には、代替的な情報提供をする旨を
記載して、ホームページやファックス、電話等により消費者に原料原産地の
情報を提供することもできるとしています。
東京都は8月末に告示を改正・公示し、公示の日から施行することとして
います。ただし、公示の日から9ヶ月間の経過措置を設けることとしていま
す。
(参考)
□第19次東京都消費生活対策審議会答申「食品の原料原産地表示のあり方について」
(東京都ホームページ)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2008/05/40i51100.htm
□調理冷凍食品を対象とした原料原産地表示制度について(東京都ホームページ)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kenkou/anzen/tekisei/reishoku_gensanchi/index.html
■農林水産消費安全技術センター(FAMIC)のメールマガジンはこちらから
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/stand.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※配信を中止されたい場合は、お手数ですが下記URL内の配信解除フォームをご利
用下さい。

http://www.mac.or.jp/event/mail/index.htm

┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻
運 営: 財団法人 食品分析開発センターSUNATEC
U R L : http://www.mac.or.jp
MAIL : e-magazine@mac.or.jp
┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻