アニサキスアレルギー:アレルゲンの本体と性状
東京海洋大学 名誉教授
塩見 一雄 1.はじめに線虫アニサキスは魚介類の代表的な寄生虫である。アニサキスは主として魚介類の内臓に寄生しているが、一部は筋肉にも寄生しているし、魚介類の死後は内臓から筋肉に移動することが多い。そのため、生の魚介類を刺し身や寿司などとして食べると生きている虫体を一緒に取り込むことがある。ヒトは宿主ではないので虫体は通常は消化管を素通りするが、運が悪いと胃や腸に食い込むことがあり、腹痛や下痢、嘔吐などが引き起こされる。アニサキスに起因するこのような症状をアニサキス症という。アニサキス症は食中毒として扱われており、2015年のアニサキス中毒の発生件数は127件で、病因物質としてはノロウイルス(481件)、カンピロバクター・ジェジュニ/コリ(318件)に続いて第3位にランクされている。しかし、アニサキス症は食中毒としての届け出はごく一部と考えられており、実際には毎年2,000件以上発生していると見積もられている。 2.アニサキスの種類と生活史アニサキスは線形動物回虫目アニサキス亜科のアニサキス属(Anisakis)およびシュードテラノーバ属(Pseudoterranova)に属する線虫で、アニサキス症やアニサキスアレルギーの原因になるのは、主としてA. simplex、A. physeteris、P. decipiensの3種である。A. simplexはさらにA. simplex sensu stricto、A. pergreffii、A. simplex Cの3種に分けられ、このうち日本沿岸の魚介類に寄生しているのはA. simplex sensu stricto(北方海域〜太平洋)とA. pergreffii(日本海〜東シナ海)の2種で、アニサキス症やアニサキスアレルギーの大部分はA. simplex sensu strictoによって引き起こされている。
3.アニサキスアレルゲンの本体アニサキスのアレルゲンとしてAni s 1が初めて同定されたのは2000年である1)。それ以来、アレルゲンの精製、アニサキスcDNAライブラリーのイムノスクリーニングなど分子レベルの研究が精力的に展開され、これまでにアレルゲンとしてAni s 1〜11、Ani s 11-like、Ani s 12〜14およびトロポニンCの合計16成分が同定されている(表1)。このうちメジャーアレルゲン(アレルギー分野でメジャーアレルゲンというのは半数以上の患者が反応するアレルゲンのことをいい、含量の多少とは無関係である)はAni s 1、Ani s 2、Ani s 7、Ani s 11-like、Ani s 12、Ani s 13およびAni s 14の7成分である。しかし、アニサキスのアレルゲンをイムノブロッティングで調べると、各患者の血清IgEは非常に多くのアレルゲンと反応すること、しかも反応パターンは患者ごとに大きく異なっていることがわかる(図3)。このことはアニサキスアレルギーの治療においては患者ごとの対応が必要であることを意味しているので、たとえマイナーアレルゲンであっても軽視できないといえる。
既知の15種アレルゲンの性状などについては、プロテアーゼインヒビター、筋肉タンパク質、SXP/RAL-2ファミリータンパク質、繰り返し構造を有するタンパク質、その他に分けて以下に簡単に述べる。 3.1.プロテアーゼインヒビター(Ani s 1、Ani s 4、Ani s 6)Ani s 1、Ani s 4およびAni s 6はプロテアーゼインヒビターで、排泄・分泌タイプのアレルゲン(ESアレルゲン)である。アニサキスは消化管に寄生するので、消化液中のプロテアーゼに対する防御としてこれらプロテアーゼインヒビターを分泌していると考えられる。そのうちAni s 1は最初に同定された最も重要なアニサキスアレルゲンである1, 2)。Kunitz型トリプシンインヒビタードメインを有するが、インヒビター活性については調べられていない。Ani s 4はシスタチンドメインを持つシステインプロテアーゼインヒビターで、パパインに対して阻害活性を示す3, 4)。Ani s 6はトリプシンインヒビター様システインリッチドメインを持つセリンプロテアーゼインヒビターで、トリプシンの活性は阻害しないが、α-キモトリプシンに対して阻害活性を示す5)。Ani s 1およびAni s 4は、いずれもIgE反応性は加熱に対して安定であるので、加熱調理した魚介類中の死んだ虫体による感作・発症に関与している。Ani s 6の熱安定性は不明であるが、5つのS-S結合によって構造が堅固に保持されている小分子(7 kDa)であるので、Ani s 1やAni s 4同様に耐熱性であると考えられる。 3.2.筋肉タンパク質(Ani s 2、Ani s 3、トロポニンC)アニサキスアレルゲンはESアレルゲンが多いが、筋肉タンパク質であるAni s 2、Ani s 3およびトロポニンCは体を構成しているアレルゲン(somaticアレルゲン)といえる。Ani s 2は無脊椎動物特有の筋肉タンパク質として知られているパラミオシンで6)、ミオシンが結合することで脊椎動物におけるミオシンフィラメントと同じ構造体となる(脊椎動物の場合、ミオシンがお互いに結合することによってミオシンフィラメントを構成する)。パラミオシンはダニや軟体動物のアレルゲンとしても報告されているが、Ani s 2が他の無脊椎動物パラミオシンと抗原交差性を示すかどうかは不明である。Ani s 3はトロポミオシンで7)、アクチンとミオシンの結合を調節することで筋収縮に関与しているタンパク質である。トロポミオシンは節足動物(甲殻類、ダニ類、ゴキブリ類)および軟体動物に共通の汎アレルゲンとして知られているが、これら動物のトロポミオシンとAni s 3との間には抗原交差性はほとんど認められない。トロポニンCはトロポミオシンと結合するトロポニン複合体を構成するタンパク質の一つで、Ani s 1とほぼ同時期にマイナーアレルゲンとして報告された8)。当初、Ani s 1と命名されたが、メジャーアレルゲンであるAni s 1と紛らわしいので、今では単にトロポニンCと呼ばれている。3成分のsomaticアレルゲンについてはIgE反応性の加熱安定性は確認されていないが、無脊椎動物の汎アレルゲンであるトロポミオシンは耐熱性であることが知られているので、Ani s 3も耐熱性で、加熱調理した魚介類に含まれる死んだ虫体による感作・発症に関与していると推測される。 3.3.SXP/RAL-2ファミリータンパク質(Ani s 5、Ani s 8、Ani s 9)Ani s 55)、Ani s 89)およびAni s 910)の3成分は、線虫特有のSXP/RAL-2ファミリータンパク質に属するESアレルゲンである。お互いの配列相同性は32〜34%とそれほど高くないが、Ani s 5とAni s 8の間には抗原交差性があることが示されている。3成分はいずれもマイナーアレルゲンであるが、IgE反応性は耐熱性であるので、加熱調理した魚介類を摂取した時のアニサキスアレルギーに関与していると考えられる。 3.4.繰り返し構造を有するタンパク質(Ani s 7、Ani s 10、Ani s 11、Ani s 11-like、Ani s 12)繰り返し構造を有するタンパク質は一般に抗原性が高いといわれている。アニサキスにも、機能は不明であるが繰り返し構造を有する5種類のタンパク質(Ani s 711)、Ani s 1012)、Ani s 1113)、Ani s 11-like13, 14)およびAni s 1213))がアレルゲンとして含まれている。これらタンパク質の繰り返し構造および繰り返し回数を表2にまとめて示す。
3.5.その他(Ani s 13、Ani s 14)Ani s 13およびAni s 14は、いずれもつい最近同定されたメジャーアレルゲンである。Ani s 1315)はヘモグロビンであるが、アニサキスアレルギー患者は他の線虫のヘモグロビンには反応しないことが示唆されている。Ani s 1416)は新規タンパク質であるが、Ani s 7およびAni s 12の一部領域と配列相同性を示す。
4.アニサキスアレルギーの感作と発症アニサキスアレルギーの感作・発症を、どのような抗原をどのように取り込むか、どのようなアレルゲンが関与しているのか、という観点から表3にまとめて示す。ある方法で感作されたら発症も同じ方法に限られているわけではないことに注意されたい。例えば、生きている虫体を取り込んで感作されても、発症は生きている虫体はもとより、死んだ虫体や魚介類の筋肉中に分泌されたアレルゲンによっても起こりうる。
生の魚介類と一緒に生きている虫体をヒトが取り込むと、虫体は消化管を素通りして排泄される場合と胃または腸に寄生する場合がある。消化管を素通りする場合、ESアレルゲンによる感作・発症の可能性がある。一方、胃または腸に寄生する場合はアニサキス症ということになるが、アレルギーの感作・発症はアニサキスが生きている間はESアレルゲン、死んでから排泄されるまではsomaticアレルゲンによって起こると推測される。アニサキス症には緩和型と劇症型が知られているが、劇症型では胃腸症状(腹痛、嘔吐、下痢など)も激しい上に、じんましんや血管性浮腫、気管支けいれん、アナフィラキシーなどのアレルギー反応が伴う。また、劇症型は2度目以降の感染でみられるとされているので、単なるアニサキス症だけではなく、アニサキスアレルギーを併発していると考えるのが妥当である。 5.おわりにアニサキスアレルゲンに関する研究はここ十数年の間に急速に進展し、数多くの知見が集積されてきた。知見が集積されていく中で、アレルゲンの数が非常に多いこと、各患者は複数のアレルゲンを認識し認識パターンも多様であること、感作・発症は生きているアニサキスだけではなく死んだアニサキス(場合によってはアニサキスそのものではなく分泌アレルゲン)によっても起こること、といったようにアニサキスアレルギーはきわめて複雑であることが浮かび上がってきた。診断面でいうと、魚介類(特に魚類)を摂取してアレルギー症状が出た場合は魚介類アレルギーやアレルギー様食中毒と合わせてアニサキスアレルギーの可能性を念頭に置いておくこと、アニサキス症(特に劇症型アニサキス症)の場合にはアニサキスアレルギーの併発の可能性を検討することが重要ある。一方、治療については患者ごとのテーラーメイドの方法を目指さなければならないが、そのためには未同定アレルゲンの解析、アレルゲンのエピトープ解析、各患者が認識するアレルゲンの簡便かつ迅速な分析方法の開発など残された課題は多い。アニサキスアレルギーの適切な診断方法・治療方法の確立のためにも、アレルゲン研究がさらに発展することを願って本稿を終わりにしたい。 文献1 Moneo, I., Caballero, M. L., Gómez, F., Ortega, E., Alonso, M. J. Isolation and characterization of a major allergen from the fish parasite Anisakis simplex. J. Allergy Clin. Immunol., 106, 177-182 (2000). 2 Shimakura, K., Miura, H., Ikeda, K., Ishizaki, S., Nagashima, Y., Shirai, T., Kasuya, S., Shiomi, K. Purification and molecular cloning of a major allergen from Anisakis simplex. Mol. Biochem. Parasitol., 135, 69-75(2004). 3 Moneo, I., Caballero, M. L., González-Muñoz, M., Rodríguez-Mahillo, A. I., Rodríguez-Perez, R., Silva, A. Isolation of a heat-resistant allergen from the fish parasite Anisakis simplex. Parasitol. Res., 96, 285-289(2005). 4 Rodríguez-Mahillo, A. I., González-Muñoz, M., Gomez-Aguado, F., Rodríguez-Perez, R., Corcuera, M. T., Caballero, M. L., Moneo, I. Cloning and characterisation of the Anisakis simplex allergen Ani s 4 as a cysteine-protease inhibitor. Int. J. Parasitol., 37, 907-917(2007). 5 Kobayashi, Y., Ishizaki, S., Shimakura, K., Nagashima, Y., Shiomi, K. Molecular cloning and expression of two new allergens from Anisakis simplex. Parasitol. Res., 100, 1233-1241(2007). 6 Pérez-Pérez, J., Fernández-Caldas, E., Marañón, F., Sastre, J., Bernal, M. L., Rodríguez, J., Bedate, C. A. Molecular cloning of paramyosin, a new allergen of Anisakis simplex. Int. Arch. Allergy Immunol., 123, 120-129(2000). 7 Asturias, J. A., Eraso, E., Martínez, A. Cloning and high level expression in Escherichia coli of an Anisakis simplex tropomyosin isoform. Mol. Biochem. Parasitol., 108, 263-267(2000). 8 Arrieta, I., del Barrio, M., Vidarte, L., del Pozo, V., Pastor, C., Gonzalez-Cabrero, J., Cardaba, B., Rojo, M., Minguez, A., Cortegano, I., Gallardo, S., Aceituno, E., Palomino, P., Vivanco, F., Lahoz, C. Molecular cloning and characterization of an IgE-reactive protein from Anisakis simplex: Ani s 1. Mol. Biochem. Parasitol., 107, 263-268(2000). 9 Kobayashi, Y., Shimakura, K., Ishizaki, S., Nagashima, Y., Shiomi, K. Purification and cDNA cloning of a new heat-stable allergen from Anisakis simplex. Mol. Biochem. Parasitol., 155, 138-145(2007). 10 Rodríguez-Perez, R., Moneo, I., Rodríguez-Mahillo, A. I., Caballero, M. L. Cloning and expression of Ani s 9, a new Anisakis simplex allergen. Mol. Biochem. Parasitol., 159, 92-97 (2008). 11 Rodríguez, E., Anadón, A. M., García-Bodas, E., Romarís, F., Iglesias, R., Gárate, T., Ubeira, F. M. Novel sequences and epitopes of diagnostic value derived from the Anisakis simplex Ani s 7 major allergen. Allergy, 63, 219-225(2008). 12 Caballero, M. L., Umpierrez, A., Moneo, I., Rodríguez-Perez, R. Ani s 10, a new Anisakis simplex allergen: cloning and heterologous expression. Parasitol. Int., 60, 209-212(2011). 13 Kobayashi, Y., Ohsaki, K., Ikeda, K., Kakemoto, S., Ishizaki, S., Shimakura, K., Nagashima, Y., Shiomi, K. Identification of novel three allergens from Anisakis simplex by chemiluminescent immunoscreening of an expression cDNA library. Parasitol. Int., 60, 144-150(2011). 14 Carballeda-Sangiao, N., Rodríguez-Mahillo, A. I., Careche, M., Navas, A., Caballero, T., Dominguez-Ortega, J., Jurado-Palomo, J., González-Muñoz, M. Ani s 11-Like protein is a pepsin- and heat-resistant major allergen of Anisakis spp. and a valuable tool for Anisakis allergy component-resolved diagnosis. Int. Arch. Allergy Immunol., 169, 108-112(2016). 15 González-Fernández, J., Daschner, A., Nieuwenhuizen, N. E., Lopata, A. L., Frutos, C., Valls, A., Cuéllar, C. Haemoglobin, a new major allergen of Anisakis simplex. Int. J. Parasitol., 45, 399-407 (2015). 16 Kobayashi, Y., Kakemoto, S., Shimakura, K., Shiomi, K. Molecular cloning and expression of a new major allergen, Ani s 14, from Anisakis simplex. Food Hyg. Saf. Sci., 56, 194-199(2015). 17 Audicana, M. T., Ansotegui, I. J., de Corres, L. F., Kennedy, M. W. Anisakis simplex: dangerous- dead and alive? Trends Parasitol., 18, 20-25(2002). 18 Audicana, L., Audicana, M. T., Fernández de Corres, L., Kennedy, M. W. Cooking and freezing may not protect against allergenic reactions to ingested Anisakis simplex antigens in humans. Vet. Rec., 140, 235(1997). 19 Armentia, A., Martín-Gil, F. J., Pascual, C., Martín-Esteban, M., Callejo, A., Martínez, C. Anisakis simplex allergy after eating chicken meat. J. Investig. Allergol. Clin. Immunol., 16, 258-263(2006). 略歴塩見 一雄(シオミ カズオ) サナテックメールマガジンへのご意見・ご感想を〈e-magazine@mac.or.jp〉までお寄せください。 |
Copyright (C) Food Analysis Technology Center SUNATEC. All Rights Reserved. |