|
![]()
食の安全・安心セミナー「異物混入防止策 ―クレーム事例に学ぶ― 」
![]() 実施要領(1)開催趣旨 (2)主催等 (3)日時・場所 (4)内 容 : 別紙プログラムのとおり (5)参加費 : 無料 (6)申込期限 : 平成25年10月10日(木) (7)参加定員 : 160名(定員になり次第、締め切らせていただきます) (8)申込方法 : 別紙申込書によりFAX又はメールでSUNATEC公益事業推進室まで (9)事務担当
参考資料弊財団は、1979年(昭和54年)、三重県より「財団法人」設立の認可をいただき、食の安全、安心を実現するため、「食品衛生法厚生労働大臣登録検査機関」として、食品の検査業務を主体に多くのサービスを食品事業者のみなさまに提供してまいりました。 一般財団法人への移行に合わせ、2012年(平成24年)6月に、弊財団内に事務局を置く「東海食品衛生研究会」を設立いたしました。この研究会は、これまでに蓄積されてきた食品衛生行政と食品衛生協会との協働による食品衛生技術に加え、新たに食品事業者と登録検査機関との良好なリスクコミュニケーションによって創造される食品の安全、安心に関する様々な技術を、広く普及、導入に資する活動、また、行政や公益団体との協創により消費者に対し科学的根拠にもとづく分かりやすい食品の安全安心情報の提供活動その他の公益目的活動に取り組み、公衆衛生の向上に貢献することを目的としています。 ★「食の安全・安心セミナー」は平成20年より、毎年1回にて、5回開催いたしました。
「異物混入防止策 ―クレーム事例に学ぶ―」<プログラム> 別紙
サナテックメールマガジンへのご意見・ご感想を〈e-magazine@mac.or.jp〉までお寄せください。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
Copyright (C) Food Analysis Technology Center SUNATEC. All Rights Reserved. |