|
 |
|
 |
|
SUNATECでは、実体顕微鏡(倍率:×0.67〜×4.5)や蛍光光学顕微鏡(倍率:×40〜×1,000)を用いた顕微鏡観察を行うことにより、動植物組織、細菌、カビ、酵母などの微生物、繊維、毛などの確認、同定を実施しています(写真-1及び2参照)。
実体及び蛍光光学顕微鏡を用いた検査報告事例をご紹介いたします。 |
|
 |
|
 |
|
写真-1 実体顕微鏡 |
|
写真-2 蛍光光学顕微鏡 |
|
|
(1)クレーム内容…オレンジジュースの中に繊維様の浮遊物が認められる。
この浮遊物が何なのか知りたい。
↓
検査内容及び所見…浮遊物を採取し、実体及び蛍光光学顕微鏡下で観察を行った結果、植物組織に特徴的な構造(細胞壁、孔辺細胞)と少量の扁平上皮細胞が確認されました(写真-3参照)。以上の結果から、浮遊物は植物片に扁平上皮細胞が付着したものであると判断されました。 これらの状況証拠から、浮遊物はそしゃく物、すなわち口から出てきたものであることが推測されました。つまり、飲食時にオレンジジュースの容器に口をつけて飲んだ際に、口中の植物片が意図せずしてオレンジジュースに混入した可能性が考えられました。 |
|
(2)クレーム内容…鶏唐揚からプラスチック様の異物が出てきた。何なのか知りたい。
↓
検査内容及び所見…異物は比較的硬い半透明の物質で、一見するとクレーム内容の通りプラスチック片のようでした。そこで蛍光光学顕微鏡観察を行った結果、軟骨に特徴的な構造が確認されました(写真-4参照)。以上の結果から、異物は軟骨であると判断されました。 なお、検体が軟骨、骨、肉片などの動物組織であった場合、状態にもよりますが「SUNATEC e-Magazine vol.017」の豆知識でもご紹介させていただいたDNA鑑定を実施することにより、動物種(牛、豚、鶏、羊及び馬)の判別が可能です。 |
|
 |
|
 |
|
写真-3 浮遊物の顕微鏡写真 |
|
写真-4 異物の顕微鏡写真 |
|
|
 |
|
SUNATECでは、異物の種類に応じて最適な方法を用いた測定、解析を行っています。分析手法として、主に無機化合物の分析に用いるKBr:臭化カリウム錠剤法、数mm程度の微小な異物について測定可能な顕微透過法、金属板など赤外光を透過しない物質に付着した微量異物の分析に対応した顕微反射法、及びラミネートフィルムなど層状構造を有する異物に対して力を発揮する反射ATR法の合計4種類あり、これらの手法を単独または複数種用いて検査対応を行っています。
フーリエ変換赤外分光光度計(FT-IR)を用いた検査報告事例をご紹介いたします。 |
|
(1)クレーム内容…刺身のトレーにミミズのような異物が混入していた。何であるか調べて欲しい。
↓
検査内容及び所見…異物は、ミミズのように多数の体節が認められ、色調も類似していました(写真-5参照)。しかし、左端に破断面があり、そこから体内の内容物が流れ出ている様子が確認されなかったことから、異物は模造品である可能性が示唆されました。そこでFT-IR分析を行った結果、図-1に示すようにポリ塩化ビニルのスペクトルとほぼ一致しました。以上の結果から、異物はミミズではなく、ポリ塩化ビニルを主成分とするプラスチック片(模造品)であると考えられました。 なお、異物がミミズであった場合、FT-IR分析を行うとタンパク質などの成分が検出されます。 |
|
 |
|
 |
|
写真-5 ミミズ様異物の外観写真 |
|
図-1 ミミズ様異物のIRチャート |
|
|
 |
|
蛍光X線分析は、主に金属、ガラス、造岩鉱物などの無機化合物を分析する手法としてよく用いられます。今回は、蛍光X線(EDX)分析装置を用いた変色原因の究明に関する報告事例をご紹介いたします。 |
|
(1)クレーム内容…パンの表面が灰緑色に変色している。カビが生えているのではないか。
↓
検査内容及び所見…カビではないかという観点から、変色部分(写真-6参照)について外観及び顕微鏡観察を行いました。その結果、カビに由来する胞子や菌糸などの形態は確認されませんでした。そこで、変色部分の深部を確認したところ、非常に硬い黒色の物質が多数埋もれていました(写真-7参照)。黒色物質の性状から、微小な金属片である可能性が示唆されたため、蛍光X線(EDX)分析を行いました。その結果、元素として銅(Cu)が検出されました(図-2参照)。以上の結果から、パンの表面が灰緑色に変色していた原因は、カビではなく微小な銅主体の金属片の混入によるものであることが特定されました。 このように、蛍光X線(EDX)分析は、無機化合物の同定手法という範囲に限らず、変色原因の究明を行う上でも有用な分析手法であると言えるでしょう。 |
|
 |
|
 |
|
写真-6 変色部分の外観写真 |
|
写真-7 変色部分に埋もれていた黒色物質 |
|
 |
|
|
|
図-2 黒色物質のEDXチャート |
|
|
|
|
|